年月 |
略歴 |
1968年 |
小売り酒屋の次男として生まれる(神奈川県) ※中学1年でラグビーに出会って40年超。今も気持ちはラガーマン。 |
1991年3月 | 東京大学文学部社会学科 卒業 ※卒業論文「廃棄物問題の社会理論」取組時に、サステイナブル・ディベロップメント(SD:持続可能な開発)に出会いました。以来30年間、徐々に領域を広げながら、業務・社会活動においてSDにかかわり続けています。 |
1991年4月-2002年12月 |
株式会社三菱総合研究所 研究員 ※国・自治体の環境政策・計画の立案・支援を中心に約200件のプロジェクトを担当し、「役所文法」をマスターするとともに、コンサルタントとしての基本スキル(シンクタンクの仕事術)を身につけました。 |
2002年12月 |
有限会社サステイナブル・デザイン研究所 設立 ※当初からの環境コンサルティングに加え、2014年~経営コンサルティングにも本格的に取り組んでいます。並行して、NPO/NGO活動にも役員・事務局長等として主体的にかかわり続けています。 ※2015年9月の国連アジェンダ2030(SDGs)採択以降、ご要望が増え、講演・セミナーから第3の事業の柱としてSDGsナビゲーションを開始しました。 |
2019年8月 |
商号変更:有限会社サステイナブル・デザイン ※SDは環境政策から人権実現の基本概念へと進化し、理念・理想から行動・実践の時代に入りました。社名から「研究所」の3文字を外すことで、「デザイン」は名詞から動詞(設計する)に変え、行動を促進するシンクタンクを目指すこととしました。 |
1991年4月-2002年12月 |
株式会社三菱総合研究所 研究員 ※国・自治体の環境政策・計画の立案・支援を中心に約200件のプロジェクトを担当し、「役所文法」をマスターするとともに、コンサルタントとしての基本スキル(シンクタンクの仕事術)を身につけました。 |
年月日 |
2022年度(12件28回) |
2023年3月22日(予定) |
青山学院大学 SDGs人材開発パートナーシップ研究所 2022年度成果報告シンポジウム 『地域中小企業のSDGs活動支援施策に関する実態調査【地方自治体/金融機関】』発表 |
2023年2月15日 | 中国地区製紙原料直納商工組合講演会 「SDGsは何のため?誰のため?」 |
2023年1月11日 |
中部製紙原料商工組合新春講演会 「SDGsは何のため?誰のため?」 |
2022年11月9日 |
全日本印刷工業組合連合会SDGsセミナー 「リスクと機会」で考える、印刷産業における環境への取り組みとSDGs |
2022年10月-2023年3月 |
日本印刷産業機械工業会SDGs経営統合支援プログラム ※10/28・11/11・11/18・12/2・1/18・2/17・3/10 |
2022年10・11月 |
関東製紙原料直納商工組合SDGs講習会 ※10/20、11/24 |
2022年9月28日 |
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(内閣府) 「SDGs&ESG&CSVと人材育成」分科会シンポジウム |
2022年8月30日 |
千葉県産業資源循環協会「令和4年度廃棄物処理業者セミナー」 「脱炭素社会」における廃棄物処理業の役割と機会 |
2022年8・9・10月 |
シール印刷協同組合SDGsセミナー(3回シリーズ) ※8/24、9/27、10/25 |
2022年7~12月 |
全国製紙原料商工組合連合会SDGs講習会 ※7/26、8/23、10/24、11/1、11/8、11/18、11/29、12/2 |
2022年6月7日 |
GPN講演会「持続可能な調達の実現へ ~脱炭素、ESG等のキーワードから考える企業の役割と情報開示~」 パネリストとして登壇 |
2022年4月26日 |
日本印刷産業連合会第49回GP認定工場交流会 「カーボンニュートラル実現のためのヒント」 |
2022年11月9日 |
全日本印刷工業組合連合会SDGsセミナー 「リスクと機会」で考える、印刷産業における環境への取り組みとSDGs |
年月日 |
2021年度(13件13回) |
2022年3月26日 |
川崎市宮地区青少年指導員会研修 |
2022年3月1日 |
葛飾区環境経営オンラインセミナー 「中小企業の脱炭素アクション」 |
2022年2月17日 |
日本フォーム印刷工業連合会SDGsキックオフ勉強会 「SDGsは経営革新の機会」 |
2021年12月16日 |
東京都トラック協会SDGs研修会 「企業にとってのSDGs~経営革新の機会~」 |
2021年12月9日 |
日本印刷産業機械工業会(周辺機器部会)講演 |
2021年12月9日 | エコアクション21普及セミナー(NPO法人東京城南環境カウンセラー協議会・エコアクション21地域事務局東京) 基調講演「企業が取り組むSDGs」 |
2021年12月8日 | エコアクション21審査員力量向上研修会(主催:EA21地域事務局東京、共催:EA21中央事務局、EA21地域事務局東京中央、EA21地域事務局千葉県環境財団) 「エコアクション21の価値を高めるには?」 |
2021年12月7日 |
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(内閣府) SDGs&ESG&CSVビジネスモデルと人材育成」シンポジウム 「SDGs経営マネジメントの実践」 |
2021年12月1日 | 東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会中小企業法律支援ゼネラリスト養成講座 「SDGsの目標達成に向けた中小企業における環境マネジメントシステムの構築と実践」 |
2021年10月8日~11月30日 | 令和3年度産業廃棄物処理業者セミナー(一般社団法人千葉県産業資源循環協会) 「廃棄物・リサイクル業界における取組事例に学ぶSDGs~SDGsをリスクではなく、機会にしよう!~」 ※期間限定公開動画 |
2021年10月12日 |
さいたま商工会議所セミナー「SDGsは行動するもの」 「SDGsは行動するもの~日々の活動から100年企業づくりまで~」 |
2021年10月2日 | Next-Oita勉強会 「SDGsの理解と「はじめの3歩」」 |
2021年6月23日 | 武蔵野法人会青年部研修会 「SDGsは”○○”の機会~あなたの会社にとって何の機会にできるか、一緒に考えましょう」 |
2021年6月23日 | 武蔵野法人会青年部研修会 「SDGsは”○○”の機会~あなたの会社にとって何の機会にできるか、一緒に考えましょう」 |
年月日 |
2020年度以前(15件17回) |
2021年2月22日 | 北沢法人会女性部会ミニセミナー 「SDを知るとSDGsがわかる」 |
2021年1月26日 | 日本印刷産業連合会第44回GP認定工場交流会 「GP×SDGsでマーケティングとセールスを革新する」 (上記リンクより動画視聴できます) |
2020年11月30日 | 省エネ対策で経営力アップセミナー(水戸会場)(埼玉県・茨城県省エネ促進プラットフォーム) 「公的支援制度を上手に活用して一石三鳥の省エネを進めましょう」 ~「埋蔵金(隠れた利益)」発掘・生産性向上・SDGs~ |
2020年10月30日 | 「中小企業のためのVOC排出抑制セミナー」(経済産業省関東経済産業局) 「印刷業のサステイナブル経営におけるVOC削減とSDGs」 |
2020年11月24日 | 省エネ対策で経営力アップセミナー(熊谷会場)(埼玉県・茨城県省エネ促進プラットフォーム) 「公的支援制度を上手に活用して一石三鳥の省エネを進めましょう」 ~「埋蔵金(隠れた利益)」発掘・生産性向上・SDGs~ |
2019年12月11日 | 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(内閣府) 「SDGs&ESG&CSVと人材育成」分科会第1回シンポジウム 「SDGs教育プログラム(1):入門プログラム」 |
2019年11月26日 | 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(内閣府)「SDGs&ESG&CSVと人材育成」分科会オープンフォーラム 「SDGs教育プログラム(1):入門プログラム」 |
2019年5月17日 | 建設副産物リサイクル広報推進会議総会特別講演 「建設副産物リサイクルによるSDGs達成への貢献」 |
2019年4月24日 | 日本印刷産業連合会第38回GP認定工場交流会 「GP認定制度とSDGsとの関係~つくる責任・つかう責任の観点から~」 |
2019年3月8・15日 | 環境省中小企業向け人材育成セミナー 「『環境 人づくり』で、会社の経営力を向上させよう!」 |
2019年2月27日 | 兵庫県環境保全管理者協会セミナー 「企業にとってのSDGsとESG投資」 |
2019年2月26日 | 埼玉GPNセミナー 「企業戦略としてのSDGsの可能性」 |
2018年9月11日 | 日本パブリックリレーションズ協会第30回企業部会広報ゼミ 「SDGs経営AtoC & Z ~社員参画/経営統合/コミュニケーション~」 |
2018年11月28・29日 | グリーン購入ネットワーク中小企業向けビジネスセミナー 「持続可能性に配慮することの重要性」 |
2017年11月29日 | グリーン購入ネットワーク(GPN)連続セミナー第2回 「SDGsの活用と情報発信~企業価値向上を目指して~」 |
2017年11月29日 | グリーン購入ネットワーク(GPN)連続セミナー第2回 「SDGsの活用と情報発信~企業価値向上を目指して~」 |
年月日 |
タイトル |
2021年度 | ■素材企業(上場企業グループ) ※ESG情報開示 ※気候変動リスクマネジメント ■機械製造業団体 ※業界としてのSDGs対応方針検討(2年度目) ■印刷業関係企業グループ ※SDGs入門講座 ※会社と社会の関係性 ※企業経営のサステイナブル・デザイン |
2020年度 | ■産業廃棄物処理業(静岡県)(上場企業) ※階層別研修(トップ・ミドル・社内リーダー) ※SDGsマネジメントシステム構築 ※CSRレポート監修 ■リサイクル業(千葉県) ※CSV事業化アクションプラン ■製造業団体 ※業界としてのSDGs対応方針検討 |
2019年度 | ■印刷業(東京都) ※SDGsキックオフ研修 |
2017-2018年度 | ■産業廃棄物処理業(埼玉県) ※SDGsキックオフ研修 ※SDGs経営統合研修 |
2021年度 | ■素材企業(上場企業グループ) ※ESG情報開示 ※気候変動リスクマネジメント ■機械製造業団体 ※業界としてのSDGs対応方針検討(2年度目) ■印刷業関係企業グループ ※SDGs入門講座 ※会社と社会の関係性 ※企業経営のサステイナブル・デザイン |
ケース |
規定 |
講師料 | ①基本料金+②追加時間料金+③追加課題料金(+④旅費等実費)+消費税 |
①基本料金 3時間以内の講演・セミナー・研修 |
20万円 ※ご依頼に応じた事前MTG・企画・資料作成料を含みます |
②追加時間料金 3時間を超える場合 |
1時間までごとに+5万円 例)午後半日研修(13-17時):20万円+追加1時間×5万円=25万円 例)1日研修(9-12時、13-17時):20万円+追加4時間×5万円=40万円 |
③追加課題料金 事前課題・事後課題を課す場合 |
事前課題+5万円 事後課題+5万円 |
④旅費等実費 | 必要な場合、実費を加算します |
講師料 | ①基本料金+②追加時間料金+③追加課題料金(+④旅費等実費)+消費税 |
分類 |
タイトル |
寄稿 | 経済法令ブログ 「取引先のSDGs支援にあたり、最初に伝えるべき一言とは?」 |
寄稿 | 経済法令ブログ 「『お金のブロックパズル』で考える、サステナブル経営と損益計算書の関係」 |
執筆 | 経済法令研究会 銀行業務検定試験 CBT実施 「サステナブル経営サポート」対策問題集(2022年6月) |
記事 | 日本フォーム印刷工業連合会会報2022年5月号(No.409) 「SDGsキックオフ勉強会」を開催 |
寄稿 | 公益社団法人武蔵野法人会広報誌「ほうじんむさしの」No.458(2021年9・10月号) 「SDGsは経営者の”想像力”と"意志"次第」 |
記事 | 公益社団法人北沢法人会会報誌「ほうじん北沢」No.356(2021年6・7月号)・No.357(2021年8・9月号) ほうじん北沢インタビュー「サステイナブル(持続可能)な経営を人材育成と経営戦略でサポートする西原氏に、いま注目のSDGsについて伺った。」 |
寄稿 | 東京グラフィックサービス工業会月刊東京グラフィックスVol.60 No.734(2021年4月) 「いま取り組むサステイナブル経営が、10年後の『サバイバル』につながる」 |
寄稿 | エスカイヤニュース2021年春号(3・4月) 「SDGsは『つぶれない経営』のよりどころです!」 |
寄稿 | グリーン購入ネットワーク(GPN)ニュースレター108号(2018年3月) |
寄稿 | 日本環境測定分析協会会報45 No.12(2018年12月) 「SDGsによる経営イノベーションをデザインする5つのステップ」 |
寄稿 | 日本環境測定分析協会会報45 No.12(2018年12月) 「SDGsによる経営イノベーションをデザインする5つのステップ」 |
分類 |
タイトル |
養成講座 | サステイナビリティ経営人材養成講講座(当社主催) サステイナビリティ・トレーナー養成講座(2021年12月開講) サステイナビリティ・ファシリテーター養成講座(2021年12月開講) |
教材開発 | KIYOラーニング株式会社(AirCourse) 「正しく理解できるSDGs入門編」(2021年10月開講) |
教材開発 | 青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社 SDGsアカデミア(2020年6月開講) |
講義 | 関東学院大学建築・環境学部 環境マネジメント(非常勤講師) |
授業 | 一般社団法人千葉県産業資源循環協会環境学習 |
教材開発 | 青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社 SDGsアカデミア(2020年6月開講) |
社名 | 有限会社サステイナブル・デザイン |
所在地 | 〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-15-15-205 |
電話番号 | 03-6804-4861 |
設立 | 2002年12月(有限会社サステイナブル・デザイン研究所) 2019年8月商号変更(有限会社サステイナブル・デザイン) |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 西原 弘 |
職員数 | 1名 |
事業内容 | 経営コンサルティング 環境コンサルティング SDGsナビゲーション |
所在地 | 〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-15-15-205 |
■電話受付
10:00~18:00 ※土日祝除く
■アクセス
経堂駅北口徒歩3分